前回は常連という存在がそんなに良いように思われないよってお話をお伝えしました。
それでも、「憧れのお店で常連になりたいんだ!」という常連に憧れる人に常連になる方法をお伝えします。
もちろん煙たがられるキタナイ常連ではなく、好かれるキレイな常連です笑

(ちょっとだけ似てるけどどこか違うね)
①お店に通う
週に一回、多くて二回で十分です。
顔を覚えてもらわないと始まらないですしね。
もっと通いつめたい人は行っても良いですが、人間関係できないまま毎日通うとマンネリ感漂う微妙な雰囲気になってしまいます(経験談)
カウンターのお店では特に目立たなくても大丈夫。
相手は接客のプロのなので勝手に認知して覚えてくれますよ。
出来れば一言くらい、自然な会話(お店や料理のことなど相手に負担にならない会話)ができるとより良いですね。
②粗相をしない
初回から張り切って前後不覚になるまでお酒を飲んではいけません!
(というか、初回に限らず泥酔する客はNGです)
アテで2、3杯飲んで、綺麗な飲み方で短時間で帰る方が印象良いものです。
また、気に入られたいばかりに店員にしつこく話しかけたり、はたまた見た目を褒めちぎったり、お酒一杯をご馳走したりするのも控えたいところ。
これらは相手より自分の立場を下手にする行為だし、その後あまり興味を持たれなくなりやすいです。
心理学では好感度は会う回数に比例すると言われていますが、それも好感度がマイナスでない場合のみです。
仲良くなって関係性ができた後、どうしても伝えたい時やご馳走したいときにすれば十分なんです。
ところで粗相と言えば、最近お店で店員さん好きすぎてリアル失禁した常連さんの話を聞きました…機会があれば聞いてください😅
③店長さん(オーナーさん)と仲良くなる
話しかけやすいバイトさんや気になる異性の店員さんにばかり声かけていませんか?
店に通う上で一番仲良くなるべきは当然店長さん(オーナー)です。
店長と仲の良い客を他の店員は邪険にできません。
誰が店長か判らないって?そこは人間観察してください笑
店長には機会を見つけてお礼を言えるくらいが良いですね。
常連になりたい程のお店なら褒めたい所がいくつもあるはず。
お料理の味やかける手間、接客など。
本当に感じた良いところをさらっと店長さんに伝えればきっと良い人間関係が築けるはずです
④その他の小ネタ諸々
・使うお金がいくらかは、多くなくて問題ないです。ただ、相場より少なすぎる料金はせこく思われるので避けた方がいいですね
・自分で常連と名乗らない。名乗る人は大体キタナイ常連です。
・同じ飲み物や料理を最初に頼む。店員から話を振るネタにしてもらいやすいです。
・服装や身だしなみには清潔感を!リアル社会で避けられる人はお店でも避けられます。
・料理を褒める。ネタがないなら無難に料理を褒める!笑
いかがでしょうか?
1回では無理でも2-3回お店に通えば効果あると思います!
もし「こんな場合はどうしたら良いの?」って質問あればコメントください!
他にも思い出したことあれば追記していきますね!
最後に。
今日の居酒屋の一品。
街角?のタイ料理で頼んだガイヤーン(鶏肉焼き)とトムヤムクン。ぼっちじゃなかったのは内緒。
暑い日だったのでシンハービールで最高に美味しかったです🌶️
それでは今日も酔い気分でお過ごしください👋

コメント